技術を楽しもう!

IT(ネットワーク)業界を中心に、仕事や趣味等、色々な技術を記録します。

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

サーバやネットワーク機器の長いコマンド結果をコピペで保存する

インフラエンジニアは色々なコマンドの結果を集めて、 照合することも多いと思います。 Teratermのログ取得機能を使うことが多いと思いますが、 咄嗟のときにはコマンドを投入した後に、マウスで必要箇所を選択(コピー)して、 テキストやExcelへ貼り付けて保…

リストからFortiGateのアドレスグループを作成する

必要なもの Excel テキストエディタ(メモ帳でも可) アドレスグループとは ファイアウォールのポリシーにおいて使用する、 アドレスオブジェクトを束ねたものです。 FortiGateに限らず、大抵のファイアウォール製品が、 このように階層構造の実装になってい…

CiscoルータのPingを複数行貼り付けてマクロのように実行

Ciscoルータで複数宛先にPingを実行しようとする際、 下記のように複数行を貼り付けても、連続して実行することができません。 ping 1.1.1.1 ping 2.2.2.2 ping 8.8.8.8 1行ずつ貼り付けていけば問題なく実行できますが手間がかかるため、 tclsh(スクリプト…

Null0宛のルーティングが必要な理由

Nexthopが「Null0」となっているルーティングを見たことがありますか? 主にCisco IOS でEIGRP等のルーティングプロトコルで集約ルーティングを作成した際に生成され、 ルーティングループを防ぐ目的とありますが、 どのような場合にルーティングループにな…

軽さで有名な折りたたみ傘を買ってみました!

皆さん、折りたたみ傘はどんなのを使っていますか? 私は以前、何のこだわりもない折り畳み傘を使っていたのですが、 ふとした拍子に、友人が使っている「ワンタッチ式」の折り畳み傘が便利そうで、 買い替えてみました。 ボタンを押すと開き、ボタンを押す…

AnyConnectのサポートOS確認方法

AnyConnectは定期的に後継バージョンがリリースされます。 単にリリースされるだけなら影響はないのですが、 急に過去OSのサポートを打ち切ることがあります。 例えば、下記バージョンのリリース時(AnyConnect4.7→4.8)では、 macOS 10.12がサポート外にな…

AnyConnectのプロファイル設定(接続先の編集等)

AnyConnectのプロファイルについてです。 このファイルの内容はASAの show run だけでは表示されないので、 注意する必要があります。 プロファイルとは? ASAにAnyConnectで接続した際、クライアントにダウンロードされるXMLファイルです。 このファイルに…

Cisco ASAはSSHやtelnetクライアントになるか?

ASA

Catalyst や 通常のIOS機器は、ssh コマンドが用意されているので、 ネットワーク機器から他の機器へログインすることができます。 しかし、ASAには ssh や telnet コマンドがありません。 下記のように、ssh と入力して "?"を押しても、ASAにSSHしているユ…

ASAとAnyConnectを設定してテレワーク環境を構築する

働き方改革やオリンピック時期の通勤経路混雑に備え、在宅勤務(テレワーク)環境を検討の企業様も多いと思います。そのためにはリモートアクセス環境(VPN環境)を準備することが一般的です。 VPNを接続するとどうなるの? 用意するもの 必須 任意 構成例 …

回線終端装置のWAN側がリンクアップしない場合の原因

事象 ルータ構築も完了、回線敷設も完了してあとは接続するだけだ! となった際、いざ現地で回線終端装置へ接続してもリンクアップしないことがあります。 その原因と対処を説明します。 対処は「回線終端装置のLAN側もWAN側も接続してみよう」です。 今回は…

共用スイッチのL2ループ対策

CCNA / CCNPを学習していると、ブロードキャストなどの、 L2ループ対策を問われることがあります。 教科書的には、Storm Control、BPDU Guard等で対策することが挙げられると思いますが、実務的には、これらが意図せず動作した時点で障害(ポートのシャット…

VLAN追加後に通信ができない

タイトルで何のことかわかってしまった人はネットワークの実務経験があると思います。 そういった方には物足りない記事だと思います。 VLANを追加した後に通信ができないというのは、 2パターン思いつきます。 いずれもCiscoのSwitch(Catalyst / Nexus)のT…

テプラのみでケーブルタグを作る

インフラエンジニアが物理作業するとき、 ケーブルタグを作成することがあります。 その際、下記のような製品にテプラを貼り付けることが多いと思います。 このような製品にテプラを貼ってケーブルに取り付けると美しいのですが、 デメリットもあります。 ケ…

Teratermでミスの防止や効率を上げる便利な小技8選

インフラエンジニアに必須のTeratermです。 SSHで機器を遠隔操作するのに便利なツールです。 Macであれば普通にターミナルからsshコマンドを使用できますが、 Windowsでは追加インストールが必要なので、 Teratermが昔から使われてきました。 個人的に便利だ…

基本情報対策を友人にレクチャー(第3回)③

今回は平成29年春 午後 問13:ソフトウェア開発(表計算)の問題です。 問8のデータ構造とアルゴリズムをスキップしていますが、 初回に苦しみながらもある程度説明できたということもあり、 彼は解説を読みながら復習を進めるとのことで、こちらに取り掛か…

基本情報対策を友人にレクチャー(第3回)②

今回は平成29年春 午後 問7:システム戦略の問題です。 この問題を解くとき、彼はかなり楽しそうでした。 アルバイト等で商品の発注業務を担当したことがあるので、 「馴染みがありそう!」という感触だったようです。 レクチャーを実施するに至った経緯は下…

基本情報対策を友人にレクチャー(第3回)①

先日、第3回を実施してきましたので、 3回に分けて内容を記述していきます。 レクチャーを実施するに至った経緯は下記を参照ください。 www.it-enjoy.com 彼が受験の申し込みをしたことは確認していたものの、 支払いをして初めて正式申込完了なので、忘れて…