技術を楽しもう!

IT(ネットワーク)業界を中心に、仕事や趣味等、色々な技術を記録します。

実務

Teratermログを取り忘れた時の対策

SSH等ネットワーク機器やサーバに接続してCLI作業を行う際、 Teratermを使用している方は多いと思います。 商用環境の作業や動作検証中は作業ログを取得するのが一般的ですが、 何度も実施していると忘れることはありますよね。 そもそも取り忘れを防ぎたい…

ネットワーク機器バージョンアップの段取りと確認ポイント

ネットワーク機器(Cisco / Juniper / Fortinet機器等)をバージョンアップする際の、 バージョンアップの段取りと確認ポイントについて記述します。 事前準備 OSをダウンロードしてmd5値を確認 機器にOSを格納し、md5値を確認 バージョンアップ前のConfigを…

FortiGateのパケットキャプチャをGUIやCLIで取得

物理機器(GUI) VM版(CLI) 1. Teraterm等のログ出力を有効にする 2. diagnose sniffer packet で取得開始し、取得したい通信後に「Ctrl」+「C」で終了する 3. 取得したログから不要部分を削除する 4. fgt2eth.exeを使用してpcap形式に変換する 物理機器(…

作業時間と借用時間の違いとは?

お客様に「システムが止まる時間帯があります」と了承をいただいている時間が、 借用時間です。 その前後に、影響の無い作業を行うのが作業時間です。 実務では、下記のような使い方をします。 「切り戻し作業も借用時間内に終わるの?」 「この作業内容だと…

「このブックを開くための権限がありません」の対処

他社からもらったExcelファイル等を開こうとしても、 「このブックを開くための権限がありません」と表示されて、開けない場合があります。 Information Rights Management (IRM)機能というものが動いています。 これは、ファイル単位に設定されるもので、 …

Google検索を使った英単語の調べ方・覚え方

下記の記事でCisco書籍で良く出てくる英単語をいくつか紹介しました。 www.it-enjoy.com 英単語は数えきれないくらいあるので、都度覚えていくしかないのですが、 ちょっとした工夫で覚えやすくなることがあります。 それは、調べるときに画像検索もしてみる…

時間が読めない出張時、帰りの新幹線時刻の決め方

出張先で時間がかかってしまうケース 顧客訪問やセミナーに参加等の理由なら良いのですが、 何らかの本番作業を目的として新幹線で出張する際、 帰りの時間が読めない場合があります。 機器の設置作業で予想外に時間がかかった 設定変更時、予期しない挙動が…

ネットワーク機器のコマンド出力に適したフォント

実務ではConsolasというフォントが多く使われています。 数字の0(ゼロ)とアルファベットのO(オー)が区別しやすく、 等幅であるため表示がくずれにくいという利点があります。 他には、資料作成のときにコマンドっぽく表現したい際に使用すると良いでしょ…

ネットワークにおける渡りとは?

商用ネットワーク環境においては、同じ役割の機器を2台用意し、 1台が故障しても通信を継続できる構成(冗長化)にしておくことが一般的です。 正式な定義ではなさそうですが、 同じ役割の機器同士を接続するリンクのことを「渡り」と呼ぶことが実務上多いで…

ネットワークエンジニアにとってテレコとは?

接続や値が食い違っている(あべこべである)ときに使います。 いくつかパターンを紹介します。 光ケーブルのパターン 光ケーブルのRXとTXが逆のパターンです。 光ケーブルについては、下記の記事も参照ください。 www.it-enjoy.com 本来、下記のように接続…

光ケーブルの基礎知識(2芯や8芯って?)

光ケーブルを実務で扱うことも多くなってきていると思います。 メタルケーブル(普通のLANケーブル)なら、Cat5Eで手配しておけば、 大抵の場合は問題ないのですが、光ケーブルは少々複雑です。 私も全てを理解しているわけではないのですが、 実務に良く出て…

サーバやネットワーク機器の長いコマンド結果をコピペで保存する

インフラエンジニアは色々なコマンドの結果を集めて、 照合することも多いと思います。 Teratermのログ取得機能を使うことが多いと思いますが、 咄嗟のときにはコマンドを投入した後に、マウスで必要箇所を選択(コピー)して、 テキストやExcelへ貼り付けて保…

ASAとAnyConnectを設定してテレワーク環境を構築する

働き方改革やオリンピック時期の通勤経路混雑に備え、在宅勤務(テレワーク)環境を検討の企業様も多いと思います。そのためにはリモートアクセス環境(VPN環境)を準備することが一般的です。 VPNを接続するとどうなるの? 用意するもの 必須 任意 構成例 …

回線終端装置のWAN側がリンクアップしない場合の原因

事象 ルータ構築も完了、回線敷設も完了してあとは接続するだけだ! となった際、いざ現地で回線終端装置へ接続してもリンクアップしないことがあります。 その原因と対処を説明します。 対処は「回線終端装置のLAN側もWAN側も接続してみよう」です。 今回は…

共用スイッチのL2ループ対策

CCNA / CCNPを学習していると、ブロードキャストなどの、 L2ループ対策を問われることがあります。 教科書的には、Storm Control、BPDU Guard等で対策することが挙げられると思いますが、実務的には、これらが意図せず動作した時点で障害(ポートのシャット…

VLAN追加後に通信ができない

タイトルで何のことかわかってしまった人はネットワークの実務経験があると思います。 そういった方には物足りない記事だと思います。 VLANを追加した後に通信ができないというのは、 2パターン思いつきます。 いずれもCiscoのSwitch(Catalyst / Nexus)のT…

テプラのみでケーブルタグを作る

インフラエンジニアが物理作業するとき、 ケーブルタグを作成することがあります。 その際、下記のような製品にテプラを貼り付けることが多いと思います。 このような製品にテプラを貼ってケーブルに取り付けると美しいのですが、 デメリットもあります。 ケ…

Teratermでミスの防止や効率を上げる便利な小技8選

インフラエンジニアに必須のTeratermです。 SSHで機器を遠隔操作するのに便利なツールです。 Macであれば普通にターミナルからsshコマンドを使用できますが、 Windowsでは追加インストールが必要なので、 Teratermが昔から使われてきました。 個人的に便利だ…

私や周囲のエンジニアが慌てた瞬間ワースト10

皆さまにも、失敗談や慌てた経験がたくさんあると思います。 当時は笑い事ではなかったですが、今となってはネタとして面白いこともあるので、 私や、周囲のエンジニアのエピソードをいくつかご紹介しようと思います。 私がネットワーク中心のエンジニアなの…